マンガ科

マンガ科の紹介
漫画を描きたい人のための科です。
漫画家やイラストレーターになりたいという人だけでなく、趣味の一環で楽しみたいという人も対象としています。
話作りやコマ割などの漫画の基本的な事から、キャラクターの表情やポーズの為のデッサン、の構図の考え方、デジタル機材の使い方などを学べます。「描いた漫画をより良くしたい」「考えてるものを形にしたい」「イラストを描いてみたい」それぞれの目指すものに合わせた指導を受けることができます。
熊谷美術研究所に通える人は登校して実習を行います。通えない人はリモートで行います。
指導は現役の漫画家が当たります。
漫画家やイラストレーターになりたいという人だけでなく、趣味の一環で楽しみたいという人も対象としています。
話作りやコマ割などの漫画の基本的な事から、キャラクターの表情やポーズの為のデッサン、の構図の考え方、デジタル機材の使い方などを学べます。「描いた漫画をより良くしたい」「考えてるものを形にしたい」「イラストを描いてみたい」それぞれの目指すものに合わせた指導を受けることができます。
熊谷美術研究所に通える人は登校して実習を行います。通えない人はリモートで行います。
指導は現役の漫画家が当たります。
用意するもの
鉛筆 消しゴム 練り消し フィキサチーフ スケッチブック 他
(デッサン用具一式は購買でセットで販売しています。)
※デジタル機材を使いたい人は液晶タブレット、クリップスタジオ等を自分で購入して頂きます。
(デッサン用具一式は購買でセットで販売しています。)
※デジタル機材を使いたい人は液晶タブレット、クリップスタジオ等を自分で購入して頂きます。
対象
小学生、中学生、高校生、大学生、外国人留学生、社会人
受講内容
初めはアナログから練習してある程度なれてきてから希望者はデジタルで練習します。
アナログはデッサンの基本を鉛筆の削り方、形の取り方、立体感の出し方、光源、質感などを出せるように練習します。この段階の大事な所は絵の基本を理解し、絵を描くことに対する苦手意識や不安を取り除くことにあります。初めからデジタル機材を使用して練習したい人は購入して頂ければ可能です。
ある程度経験を積んできたらデジタル機材の基本を練習していきます。各自の目的に合わせて応用から実践まで進めていきます。
アナログはデッサンの基本を鉛筆の削り方、形の取り方、立体感の出し方、光源、質感などを出せるように練習します。この段階の大事な所は絵の基本を理解し、絵を描くことに対する苦手意識や不安を取り除くことにあります。初めからデジタル機材を使用して練習したい人は購入して頂ければ可能です。
ある程度経験を積んできたらデジタル機材の基本を練習していきます。各自の目的に合わせて応用から実践まで進めていきます。
マンガ科無料体験授業
詳細はこちら→ マンガ科無料体験授業